キッチングッズは毎年たくさんの商品が発売されているのでふだん料理をする人は欲しいアイテムを吟味していることも多いと思います。
そんななかで筆者がなかなか気に入った製品に出会えなかったのがおろし器です。
特にゼスターグレーダーと呼ばれるチーズ、柑橘の果皮、スパイスなどなどちょっと凝った料理をする人にとって機能性の高いおろし器が前から気になっていたのですが今回機会があって入手することができまた。
じっさいに使ってみるとその使い勝手は予想以上によく、おろし性能もバツグン。
いっけんセミプロ向けの商品のようにみえて、そこまで高価格帯の調理器具でもないのでどのご家庭でも一台常備していおいて損のないアイテムだと思います。
そこで本記事ではマイクロプレインのゼスターグレーダーをレビューしていきます。
本記事は商品を前々から気になっていた本商品を縁あってご提供頂いたうえでレビューしています。
- マイクロプレインのゼスターグレーダーとは?
- マイクロプレインのゼスターグレーダーの仕様
- マイクロプレインのプレミアムゼスターをレビュー
- マイクロプレインのプレミアムゼスターの口コミ
- マイクロプレインのプレミアムゼスターをレビューのまとめ
マイクロプレインのゼスターグレーダーとは?
マイクロプレインはアメリカのキッチン用品メーカーで日本ではおろし器、ミル、カッターなどの細かな用途で使う刃物製品で料理愛好家のなかではおなじみのブランドです。
もともと大工用品メーカーだったマイクロプレインの刃物製品はとにかく使いやすく切れ味も素晴らしいです。
今回ご紹介するのはプレミアムシリーズからゼスターグレーダー。マイクロプレインといったらこの商品といえるほど看板商品なのではないでしょうか?
ゼスターグレーダー
柑橘類の皮を削るゼスターとチーズなどの固い食材をおろすグレーダーの機能があわさった調理器具のこと
プロの料理人の間でも定評のあるおろし器です。
マイクロプレインのゼスターグレーダーの仕様
持ち手は持ちやすいエラストマー製グリップで握り心地がバツグン。
そこにクラシックシリーズのブレードをはめ込んだ形になっています。
クラシックシリーズ
マイクロプレインのシリーズのひとつで、今回紹介するゼスターグレーダーのハンドルがないバージョン。
おろし器としての性能は同じ。


公式では使用に適した食材として柑橘類の皮・チーズ・生姜・ニンニク・アーモンド・チョコレート・玉ねぎなどを挙げています。
スパイス用のグレーダーは別にラインナップしていますが、今回紹介する商品でもじゅうぶんにスパイスを削ることが可能なので事実上これ1本持っておけばOKです。
洗い方については食洗器にも対応。手洗いの場合は刃にスポンジがひっかかるのでちょっと洗いにくいですが、これはすべてのおろし器に共通することですね。
マイクロプレインのプレミアムゼスターをレビュー
じっさいにゼスターグレーダーを使って食材をおろしてみましょう。
今回はカルボナーラにしたり、トーストやグラタンにふりかけたりと汎用性が高いブロックのハードチーズをおろしました。
見事な卸し具合です。ここに至るまで20秒程度です。とても気持ちよくすりおろせます。
最後に完成したカルボナーラにもふりかけてみました(カルボナーラのレシピはこちら)。
できたての温かい料理にチーズを塊からふりかけるとき、機能性の低いグレーダーを使うと時間がかかって冷めてしまいます。
マイクロプレインのゼスターグレーダーならその心配はなさそうです。
今まで使用していたおろし器はとは雲泥の差でした。
マイクロプレインのプレミアムゼスターの口コミ
筆者のまわりでもこちらの製品を愛用している方はプロアマ問わず多い印象でしたが、SNSなどで改めて検索してみても信頼度の高さが伝わってきます。
みんな知ってると思うけど、マイクロプレインのゼスターめっちゃ良い。
— 【真・東海オンエア】きつね@料理垢 (@gohan_fox999) November 4, 2019
塊のチーズ削ると潰さずに削ぎ落とすからフワッフワッになるし、柑橘類の皮もサッと削れるし、ナッツとかも削れる。
洗うのが簡単なのもポイント高い。
3,000円位するけど買ってみて! pic.twitter.com/7p9SKQav2i
ゼスターグレーダーがすごく面白かった。ってことだけ言っとく。硬いチーズもなんのその pic.twitter.com/vxxYzGhTJg
— 令和の令はキノコに似ている (@kinokokuroguro) December 18, 2019
ミートソーススパゲティーで朝めっしゃーです😽 pic.twitter.com/9gpd0kML8a
— さぐっちゃん (@alexxskywalker) April 19, 2020
マイクロプレイン プレミアムゼスターグレーターは、レモンなどの皮が力を入れなくても短時間でフワフワに削れて便利。
— Kiera (@kikue22) March 6, 2020
だから、レモンカードもあっという間に作れちゃう。 pic.twitter.com/Q8GOqNyorC
一般的な料理においてそこまで使用頻度が高いとはいえないゼスターグレーダーですが、わざわざこれを使わないと作れないレシピを探して作ってみたくなる・・・そんなアイテムです。
マイクロプレインのプレミアムゼスターをレビューのまとめ
本記事ではマイクロプレインのプレミアムシリーズよりゼスター(グレーダー)を紹介してきました。
マイクロプレインは似たような製品がたくさんあって違いがわからず選ぶのが難しいという方もいらっしゃいますが、チーズ、ナッツ、柑橘の皮、チョコレート、スパイスのような固形のものをものすごく細かくしたいというイメージはすべてこのゼスターグレーダーでいけます。
逆ににんにくやショウガをペーストまでもっていきたいという場合には適していません(少し粗く仕上がります)。
基本的にゼスター、グレーダーは構造が一緒なのでどれくらい細かくすりおろすかの違いだと思っておけばいいでしょう(スパイス用で販売しているもののほうが細かくすれる)。
アイディアしだいでいろいろな使い方ができると思うので、ぜひ皆さんのキッチンにも仲間入りさせてみてください。
あわせて読みたい記事
www.oishikerya.com
www.oishikerya.com
www.oishikerya.com
www.oishikerya.com
www.oishikerya.com