夏場に清涼感を与えてくれるハーブといえばミント。
最近では年中出回っていて、料理やハーブティー、カクテルなどに用いられています。
そんなミントですが、ひとくちにミントといってもその種類は3000種以上にのぼると言われています。
そこでここでは見かける機会の多い代表的な品種であるペパーミントとスペアミントを中心に、主に料理やドリンクを中心に日常的に汎用性の高いミントの違いと使い分けについてまとめていきます。
主要なミントの種類であるスペアミントとペパーミントの違い
ハッカ属の植物であるミントは非常に自然交雑が起こりやすい植物で、厳密に区分することは難しいといわれるほどたくさんの種類が存在しています。
しかし、その特性から考えて、私たちが日常的に使用する可能性のあるミントはスペアミント系かペパーミント系に分類することができます。
じっさいにスーパーなどで購入可能なのものの大半がスペアミントかペパーミントです。
ですから、この2種の違いを把握しておけば料理やドリンク、その他の用法で使う際にも大抵の応用は可能なのです。
スペアミント
ミントと呼ばれるハーブのなかでも最も古い歴史があると考えられているのがスペアミントです。
葉が槍(スペア/スピア)の先のように見えることからこの名がつきました。
カルボンとリモネンという主要成分が含まれていて、柑橘のような爽やかな香り、甘い香り、爽やかな香りを放ちます。
ペパーミントと比べると穏やかで刺激の少ない香りで、甘い印象を持っているため料理、お菓子、ドリンクへ応用しやすいミントです。
ペパーミント
スペアミントとウォーターミント*1の交雑種といわれるペパーミントは、同じミントでもスペアミントとは異なる特徴を持っています。
ペパーミントはメントールという成分を50%以上含んでいて、これが独特の香りの要因となっています。
魔磨き粉やガム、医療品にまで用いられるメントールは非常に清涼感の強い成分で、冷たく感じさせたり、スーっとした刺激を得ることができます。
スペアミントと比べると刺激が強くハッキリした味、香りに感じられるため好みが分かれるミントです。
殺菌や防虫効果に優れているため、飲食用途以外にも私たちの身の回りの生活用品に意外と関わっている植物でもあります。
コショウハッカ、セイヨウハッカ(和名)と呼ばれるものと同一の品種です。
スペアミントとペパーミントの見分け方
スペアミントとペパーミントの見分け方は慣れれば目で見ただけですぐに判別できます。
スペアミントはその名の通り葉先が尖っています。葉自体が少しギザギザしていて葉脈が薄いのも特徴です。
一方のペパーミントとはスペアミントと比べるとスタイリッシュで比較的綺麗な葉の形です。葉脈が深く刻まれているのもポイントのひとつです。
スペアミントとペパーミントの違いまとめ
香りの違い
- 一般的にはスペアミントの方が香りが繊細、ペパーミントの方が刺激的
- スペアミントはカルボンとリモネン、ペパーミントはメントールが主成分(香りが根本的に異なる)
見た目の違い
- スペアミントは葉が槍の先のように尖っていてギザギサ。葉脈は薄め
- ペパーミントは葉がスッとしていてあまりギザギザしていない。葉脈は濃い
その他のミントの種類と違い
和種ハッカ系もミントの種類として重要
さきほどスペアミントとペパーミントをミントの主要な種類として紹介しましたが、もうひとつここに和種ハッカを加えることができます。
大正時代から日本が独自に発展させてきた和種ハッカ系統は、改良を重ねるうちにペパーミントを越えるメントールを含む品種系統となり、現在ではミントを大別する考え方でスペアミント系、ペパーミント系に並んで独立した系統として和種ハッカ系を並べて考えるようになりました。
別名クールミントなどとも呼ばれ、その強い爽快感が特徴となっています。
その他のミントの種類
一般的に目にする機会があるミントのほとんどはスペアミントかペパーミントといっても過言ではありません。
しかし最近ではハーブがちょっとしたブームになったり、流通が発展して珍しい植物を手に入れやすくなったことで、さまざまなミントが栽培・販売されるケースも増えてきています。
例えばアップルミントと呼ばれるミントは最近スペアミントとペパーミントに次いでよく見かけるようになりました。青リンゴのような爽やかな香気成分を含みフルーティな香りが人気の要因です。
スペアミントよりも全体的に優しい風味なのでハーブティーやサラダに混ぜるにはバランスが取りやすいと言えます。
この変種にパイナップルミントと呼ばれるものもあります。
他にもバナナやグレープフルーツ香を持つバナナミント、グレープフルーツミントといったフルーツ系のミント、可愛らしい花を咲かせることで家庭菜園にも人気のペニーロイヤル、ペパーミントのもととなったウォーターミントなど、数えきれないくらいの品種が存在しています。
ミントの種類別の使い方
違いは主に「香り」にあると覚えよう
これほどまでに複雑化したミントを体系的に理解するのはもはや困難ともいえるので、基本的には主成分(メントール、カルボン、その他)によって生じる香りの違いで理解し、使い分けるのが一番です。
メントールはペパーミント系、和種ハッカ系に含まれる成分で、スーっとした刺激と爽快感が特徴です。ミントのなかでは特に強い香りといえるでしょう。
カルボンはスペアミント系に含まれる甘さ、爽快感のバランスが良い成分で、同時に含まれることも多いリモネンが適度なフルーティさも生み出しています。
その他ではアップルミントに含まれるピペリテノンオキサイド、ベルガモットミントのリナルアセテートなどが挙げられます。
フルーツなどの名前がついたミントはその食材の香り成分に似たものが含まれていると考えてよいでしょう。
個体差もありますが香りの強さだけで考えるならば和種ハッカ>ペパーミント>スペアミント>その他のミントと考えてよいと思います。
ミントの種類による使い方のすすめ
ハーブ(ミント)ティーに使う場合
ミントティーはミントの葉を熱湯で蒸らして作るハーブティーの一種。
使うミントは個人的にはペパーミントか各種フルーツミント系がオススメです。ペパーミントを使うと清涼感溢れる刺激的な味わいに。
口内のリフレッシュには最適。フルーツ系ミントなら香り華やかに、けれど刺激は少なくハーブティー初心者でも楽しめます。
モヒートに使う場合
ラムとミントで作るカクテル・モヒートはここ数年で知名度をぐっと上げてきました。フレッシュミントで作るモヒートは他のカクテルにはない爽快感で魅力的な一杯。
おすすめのミントはスペアミント。モヒートには基本的にメントールよりカルボンの香りのほうが合います。
リモネンが強ければ柑橘っぽさもプラスできてなお好相性かと。
香りの本格的なバーであればペパーミントやその他のミントをブレンドして絶妙な味わいに調合するところもありますが、この辺りはプロの技なのでプロにお任せしましょう。
ちなみにモヒート発祥の地であるキューバでは- イエルバブエナというミントが使われています。
このミントはスペアミントとパイナップルミントの交配種でスペアミント系のミント*2。
スペアミントよりも青臭ささを持つ野性味のある味わいです。
バーとかに行くと本場(キューバ)の味ということでイエルバブエナにこだわる店、ペパーミント派、アップルミントやパイナップルミントを使う店、複数種ブレンドする店などあるけど個人的にはスペアミントが一番好きだな。
— Jorge(ホルヘ)@おいしいをゆるーく探求するメディア「おいしけりゃなんでもいい!」運営中 (@bollet_jp) 2019年7月18日
料理に使う場合
ミントはサラダやマリネ、ソースなどにも使われることが多いです。
ペパーミントはあまり料理にはあわないので、スペアミントかフルーツ系ミントがおすすめ。
生で使うことが多いと思うので香りは感じやすく、あまり主張させたくないのであればフルーツ系ミントのほうがバランスはとりやすいと思います。
ちなみにジンジャーミントと呼ばれる生姜の香りをほのかに漂わせるミントがあり、こちらも料理にあわせやすい印象です。
お菓子に使う場合
完全に好みです。
甘みを加える前提の場合、ペパーミント系だと爽快感のある味わい、イメージ的にはチョコミントアイスのような感じに。
スペアミント系はあわせる物によっては主張はさほど強くなく、スパイスとしてのハーブの立ち位置になります。
ミントメインならペパーミント系、副材料としてメイン素材を活かすならスペアミントやフルーツミントが良いでしょう。
その他
ペパーミントや和種ハッカのメントールは害虫駆除や殺菌効果にも使用可能。
ただしこれらの用途に使う場合は専用の既製品が発売れているはずなのでそちらを使用したほうが良いでしょう。
自家栽培で大量にペパーミントが余った場合は検討してみてください。具体的な方法はここでは割愛します。
ミントの種類知ってる?ペパーミント、スペアミントなどの違いと見分け方のまとめ
それではミントの種類についてまとめてみましょう。
ミントは大別すると3種類に分けることができます。
交雑しやすくものすごい種類がありその出自は非常に複雑化してますが、違いは主に含まれている主要成分の違いです。
基本的にペパーミント(和種ハッカ)系かスペアミント系です。ペパーミント系は刺激が強く爽快感が強い、スペアミント系はペパーミントよりも爽快感は穏やか、適度な甘みも感じられます。
また、なかにはアップルミントなどのようにメントールやカルボン以外の主要成分を含むミントも存在します。
アップルミントについては調べても出自がいまいち分からず例外としますが、数あるミントは基本的にスペアミントかペパーミントを出自に持つはずです(混ざっているパターンもあり)。
調べると奥が深いミントの世界。この機会に自家栽培するもよし、ミント料理に挑戦するもよし・・・身近な様で意外と知らないミントの実態に迫ってみてはいかがでしょうか?
合わせ読みたい記事
フレッシュミントは扱いにちょっとしたコツがいります。洗い方や保存方法についてはコチラをご参照ください。www.oishikerya.com