マヌカハニーははちみつのなかでもとりわけ抗菌能力が高い特殊なはちみつとして地位を確立しつつあります。
値段が高いだけあって効果も期待されているマヌカハニーですが、唯一の決定として味にクセがあるということが挙げられます。
マヌカハニーの味はふつうのはちみつとどう違うのか?苦手な人が多いのはどうしてなのか?どうしたら味を気にせず食べられるのかについて、マヌカハニーを愛用して4年の筆者が解説していきます。
- 苦手な人も多いマヌカハニーの味
- 苦手な人も多いマヌカハニーの味はどこからくる?
- ふつうのはちみつとマヌカハニーの味の違い
- マヌカハニーの味が苦手で食べられないという人はどうする?
- 味が苦手な人も多いマヌカハニーを効果的に食べるには?
- まとめ|マヌカハニーは苦手な人が多い味?普通のはちみつとの違いと効果的な食べ方について考える
苦手な人も多いマヌカハニーの味
マヌカハニーは特に抗菌力の高いものに関しては医療用に使われることもあるほど強力なパワーを秘めたはちみつです。
抗菌能力が低めのものでも、他のはちみつと比べると健康効果に優れていると考えられているため、日々の生活に取り入れようとしたことのある人も少なくないのではないでしょうか。
しかし「購入したはいいけれど独特の薬っぽい味わいが苦手で長続きしなかった」という感想もよく聞きます。3日坊主で棚の肥しになっているなんていう勿体ないも話もあるようです・・・。
たしかに、マヌカハニーを定期的に摂取している筆者でもマヌカハニーには以下のような特徴的な味があると感じています。
本物の生薬と比べれば甘みも強いですしじゅうぶんに味わって食べることのできるものですが、確かに「甘くて美味しいはちみつ」のつもりで口に入れるとビックリしてしまう人も少なくない独特の味わいです。
苦手な人も多いマヌカハニーの味はどこからくる?
マヌカハニーにはメチルグリオキサールという固有の抗菌パワーが含まれていて、この含有量が多いほど効果が大きいといわれています。
いっぽうでこの成分が強ければ強いほど薬っぽい風味は強く(クセが強く)なっていきます。
マヌカハニーを選ぶ際は自分がマヌカハニーにどのような効果を期待しているのかを考えて、適した抗菌力を持ったものを選ぶ必要があります。
そして強い効果を求めれば求めるほど味わいにはクセが強くなっていくということを覚えておきましょう。
ふつうのはちみつとマヌカハニーの味の違い
ふつうのはちみつとマヌカハニーの最大の違いは先ほど紹介したマヌカハニー固有の成分であるメチルグリオキサールがあるかないかという点にあります。
また、ふつうのはちみつといっても何由来のはちみつなのかによって味わいにもバラつきがあります。
例えば栗の花由来のはちみつは独特の焦げ臭や渋みがあります。ただし栗のはちみつは鉄分・ビタミン・カルシウムなどが他のはちみつよりも多く含有されていて健康には適しています。
逆に全くクセのないはちみつは精製はちみつなどで加工されたものであるケースが多いです。
あくまでも生のはちみつでクセの少ないものを取り入れたいのであればアカシアやれんげのはちみつがオススメですが、基本的には色が濃く風味が強いもののほうが栄養価は豊富な傾向にあります。
結局のところ、はちみつのクセははちみつ自体の栄養価や抗菌力に比例している側面もあり、健康のためを考えて摂取するなら味についてはある程度妥協することも必要になってくるといえます。
マヌカハニーの味が苦手で食べられないという人はどうする?
クセが強いとはいってもマヌカハニーの味のベースははちみつなので、思っていたほどキツくないということもあります。
「マヌカハニーが気になるけど味にクセがあるって聞いてて手が出せない・・・」という人はまず一度手にとって食べてみることをおすすめします。意外となんともないという人も多いはずです。
はじめは苦手に感じても3~4回と食べていくうちに気にならなくなることもありますね(筆者はこのタイプでした)。
マヌカハニーは普通のはちみつと比べるとどうしても高価なので、とりあえずお手軽なところで試したい人はエグモントハニーか金蜜マヌカハニーがおすすめです。
どちらも日本の会社が正規輸入しているので品質も保証されていて、価格も低価格から購入可能なのが魅力ですね。
味が苦手な人も多いマヌカハニーを効果的に食べるには?
マヌカハニーを効果的に食べる場合のポイントは「そのまま舐める様にして食べる(加熱しない)」です。
マヌカハニーははちみつのなかでは加熱に強いといわれていますが、それでもビタミンなど一部の栄養成分は加熱によって失われてしまうので基本は生食が一番です。
そういわれてしまうと味が苦手な人にはマヌカハニーの摂取は難しいと思われてしまうかもしれませんが、たとえばヨーグルトに混ぜたりチーズにかけたりトーストにバターなどと一緒に塗って食べることで風味を軽減することは可能です。
ビタミンなどの一部の栄養素が流出するリスクを厭わなければホットティーやコーヒーに加えて飲んでしまうのも一つの手でしょう。
まとめ|マヌカハニーは苦手な人が多い味?普通のはちみつとの違いと効果的な食べ方について考える
マヌカハニーは決して万人受けする食べやすい味とはいえません。
しかしマヌカハニーを取り入れたい人は美味しいはちみつを探している人というよりは健康を考えている人のほうが多いはずです。
健康のことを考えたらマヌカハニーはじゅうぶんに気軽にとりいれられる食品だと思います。味もちょっとクセはありますが、薬を飲むほどの苦痛を感じることはないです。(慣れてくると独特の香りがクセになってくる人も多いですよね。筆者もそのひとり。)
味が気になって手を出せない人はまず一回試してみましょう。
買ったはいいけどどうしても味が受け付けない・・・という人はヨーグルトやチーズにかけたり、コーヒー・紅茶にいれて飲むとクセが気にならなくなりますよ。
マヌカハニーを実際に購入するなら必ずチェックマヌカハニーはニセモノや類似商品が非常に多い商品です。
品質の確かなホンモノを手に入れないと意味がありませんので、必ず購入する前に商品の素性をチェックする必要があります。
信頼できるおすすめマヌカハニーブランドのまとめなどを参考にして自分にあったマヌカハニーを探してみましょう。
合せて読みたい記事
www.oishikerya.com
www.oishikerya.com
www.oishikerya.com