おいしけりゃなんでもいい!

身近にある美味しいものを探したい。おいしけりゃ、なんでもいいんだけれど。

スポンサーリンク

簡単な米の研ぎ方におすすめしたい"米研ぎボウル"レビュー

米とぎボウル


米研ぎは炊事のなかでも特に面倒だという方は少なくないことでしょう。


そこで本記事でおすすめするのが米研ぎボウルです。


この米研ぎボウルがあればめんどうな米研ぎを快適に行うことができるはず。


しかも普通のボールにも使えるという非常に優れたアイテムなのでぜひチェックしてみてください。


簡単な米の研ぎ方には「米研ぎボウル」がおすすめ

今回ご紹介したいのがこちらの米研ぎボウル。


f:id:bollet:20180128162136j:plain


ザルとボウルのハイブリットな構造になっていて、ザルと違って水を溜め込みながらも排出することができるため、米を洗いながらも水を切るという作業が行えるのです。


f:id:bollet:20180128162148j:plain


底はザルのように穴が空いていますが、側面はストライプ状にゆとりをもった隙間のみになっており、お米を研ぐと適度に水がたまって適度に汚れた水が流れていく構造。


f:id:bollet:20180128162158j:plain


そのため、炊飯釜で直接研ぐときのようにいちいち米をおさえて水を捨てる必要もないですし、米研ぎのためにボウルとザルをふたつ使う必要もないため洗い物も軽減できる地味に優れた便利グッズです。


「ボウルとザルでいいじゃん」と思うかもしれませんがザルってものによっては米粒が隙間に入り込んで洗うのが大変なんですよね。


その点米研ぎボウルはその辺りも考えた絶妙な穴あき具合なので、洗うときにストレスを感じたり気を使うことも少ないのです。


筆者の使用しているものと全く同じものはネットでは発見できませんでしたが、似たような商品はたくさんあるので材質や大きさ、値段でお好みのものを探しましょう。




米研ぎボウルの使い方

写真つきで使い方の流れを説明しておきましょう。


f:id:bollet:20180128162243j:plain


まずはボウルに研ぎたい分の米を投入します。


比較的ゆとりのある作りの商品が多く、10合くらいまでは余裕で研げました(写真は3合分)ので一般家庭で困ることもほとんどありません。


f:id:bollet:20180128162320j:plain



蛇口を捻って水をだし、米を研ぎます。


f:id:bollet:20180128162331j:plain


たまに水を止めて汚れた水を排出して水をいれてない状態で研ぎます。


水をいれた状態だと米が浮いて米同士でぶつからないため汚れが落ちづらいので、定期的に水に浸っていない状態で研ぐと効率的。


少し研いだらまた流水で研ぎます。


流れ出てくる水からあまり汚れが出なくなるまでこの作業を繰り返したら水をきって炊飯器にうつすだけ。


特別なことはなにもないですが、毎日の米研ぎが簡単になります


毎日繰り返さなければならないことって、ほんの少し手間が減るだけでもすごく負担が減りますから、ぜひ使用してみてほしいですね。

野菜の水切りなどにもおすすめの米研ぎボウル

こちらのボウルは米研ぎだけにとどまらず、野菜を洗って水切りするのにも使える便利なアイテム


一部商品は3wayボウルとして、底に穴が開いおらず側面の少し高いところに水切り穴がついているものもあります。


3wayタイプなら用途に合わせて水分を溜めることができるため、「和え」や「水さらし」も可能。


筆者の使っているタイプは2wayで水を溜めることはできないので、どうせ買うなら3wayタイプのほうが使いやすいでしょう。


3wayの水切りボウル



ただしステンレスタイプの3wayボウルはボウルとしては高価格なので、その辺りは筆者のつかっている安価なプラタイプと実用性を考慮して選択してください。

簡単な米の研ぎ方におすすめしたい"米研ぎボウル"レビューのまとめ

なかなか料理が上達しない・・・料理がめんどうくさい・・・そんな風に考えているアナタ。


キッチン用具はデザインより実用性が命。


シンプルな見た目でも実用性はとても高い


今回紹介したような実用性の高いキッチングッズを揃えていけば劇的に効率よくなります。


ぜひ導入を考えてみてはどうでしょうか?



合わせて読みたい記事
www.oishikerya.com
www.oishikerya.com
www.oishikerya.com
www.oishikerya.com