おいしけりゃなんでもいい!

身近にある美味しいものを探したい。おいしけりゃ、なんでもいいんだけれど。

スポンサーリンク

自家製花椒油(ホアジャオオイル)の作り方と使い方|即できる簡単レシピ!

f:id:bollet:20190201042124j:plain


中華料理には専用の調味料や食材がたくさん存在します


日本では簡易なレシピや代替品を用いることも多いのですが、それでも"本場の味"を求めてさまざまな中華調味料を追い求める人も多いのではないでしょうか。



最近ではネットでも簡単に手に入る本場の食材達・・・。そんな中、簡単に自家製してぐっと料理の仕上がりを変えられる調味料も多く存在します。


その一つが今回ご紹介する花椒油(ホアジャオオイル)。


花椒が欠かせない麻婆豆腐にはもちろん、ちょっとしたおつまみにも大活躍の花椒油、実はものすごく簡単に本格的な味を自家製出来るんです。

花椒油(ホアジャオオイル)とは?

花椒(ホアジャオ)は中華料理に使われる、日本の和山椒の仲間。


どちらも痺れるような味わいを口にもたらす刺激的な香辛料です。


f:id:bollet:20190201035453j:plain
花椒はスーパーなどでも手に入ることも多い


中華料理には麻辣味という味の表現が存在します。



いわゆる塩、甘、酸、苦、旨からなる五味とは異なりますが、花椒と唐辛子によるダブルの"カラさ"を表現した言葉で、具体的には麻が花椒の痺れるような"カラみ"、辣が唐辛子のヒリヒリする"カラみ"を指します。



辣油の辣はまさに唐辛子を指す言葉で、つまりは唐辛子油と言い換えることも出来ます。



そして今回ご紹介するのはいわば麻油とも言い表せる痺れる辛さの油、花椒油の作り方というワケです。



とっても簡単なうえに、クセになる痺れる辛さはおつまみや中華料理の味わいをグっと引き上げてくれますので、ぜひ挑戦してみましょう!




自家製花椒油(ホアジャオオイル)は簡単に作れて便利な調味料

f:id:bollet:20190201041353j:plain


自家製花椒油はものすごく簡単です。



用意するものは花椒サラダ油のみ。



量も適当でオーケーです。大量に作りたければ花椒30gにサラダ油200~300cc程度、少しだけ作ってみたければ花椒5gにサラダ油50c程度でも十分です。



一度作ってしまえば冷蔵保存で半年程度は日持ちしますが、個人的に油が酸化していくのがあまり好きではない(香りも飛びますし)ので小分けにして作るのをオススメします。

ものすぐ簡単な花椒油(ホアジャオオイル)の材料

花椒・・・・・10g
油・・・・・・80cc前後

花椒は痺れが強く枯れた香りが特徴。ここにフレッシュな香りをプラスしたい場合は青山椒をブレンドしてみてもいいですね。

ものすぐ簡単な自家製花椒油(ホアジャオオイル)の作り方

f:id:bollet:20190201035739j:plain


まずは花椒を耐熱容器に入れます。


f:id:bollet:20190201035753j:plain


今回は花椒と青山椒を半々5gずつブレンドしてみました。


f:id:bollet:20190201035825j:plain


花椒と同量くらいの熱湯を注ぎ入れます。今回は5gでやっているので5cc程度。入れたら軽く混ぜてお湯と花椒を馴染ませます。


f:id:bollet:20190201035911j:plain


これによって香りを引き出しやすくするのと花椒を柔らかくする効果があります(お湯を入れた瞬間に香りが立ち上がるのが分かります)。


余裕があればラップをして20~30分程度ふやかしてください。よりやわらかく鮮烈な味わいのオイルになります。


f:id:bollet:20190201035935j:plainf:id:bollet:20190201035937j:plain


時間がきたらラップをはずし、水気があるようならキッチンペーパーなどで吸い取ります。


この後油と混ぜるので余分な水分は跳ねますし味にも影響がありますので丁寧にやりましょう


f:id:bollet:20190201040019j:plain


油をあたためます。


発火しないように注意しながら揚げ物をするくらいの温度(150度~)まで上げます。


f:id:bollet:20190201040043j:plainf:id:bollet:20190201040051j:plain


ドバーっと花椒のある容器に油を注ぎこみます。ものすごく熱いので注意。軽く跳ねるかもしれませんがいっきに投入してください。


f:id:bollet:20190201040101j:plain


軽く混ぜてなじませたら一日放置します。


f:id:bollet:20170930174307j:plain


翌日に作った油をザルにあけてオイルと花椒を分離。


ここでお好みでごま油を垂らして混ぜても美味しい。



f:id:bollet:20170930174400j:plain



清潔な容器につめかえます。
今回はたまたまあった辣油の瓶がとても丁度よかったのでリサイクル。


これで完成です。

追記

f:id:bollet:20190201041220j:plain


最後の工程で濾すのがめんどくさい人、一日待つのが嫌な人、ドンドン味が濃くなっていってほしい人は油が冷めた時点で山椒ごと容器に移してしまっても構いません。


f:id:bollet:20190201041353j:plain


洗い物も減って一石二鳥。


最近は筆者もだいたいこの作り方で仕上げています。

花椒油(ホアジャオオイル)の使い方

麻婆豆腐

f:id:bollet:20190606203649j:plain
自家製の本格麻婆豆腐を楽しもう


花椒と言えば麻婆、麻婆といえば花椒です。


麻婆豆腐は花椒を粉末にして最後にたくさん振りかけるのが一般的ですが、粉末の花椒は香りは鮮烈でも意外と味は弱かったりします。


しかも家庭だと一度に使う量も知れているため、最後の方は味も出にくい・・・。



そんな時に花椒油を作っておくと、仕上げに垂らすだけで花椒の麻味を引き出すことが可能。


香りは弱いのでそこはミルで挽くなり、粉末のものを振りかけるなりでプラスしましょう。

マリネに使う

マリネというと少し洒落ていますが、要は食材を酢と油とかで軽くあわせた和え物に花椒油を垂らすだけで劇的に雰囲気が変わります。


www.sirogohan.com



個人的にはこういうのによく合うと思います。最後に一振りだけポイントです。


野菜炒めなどの炒め物に

野菜炒めやチャーハン、豚キムチとか・・・ちょっと中華要素がありそうな炒め物との相性もバツグンです。



個人的にごま油が合う料理には 花椒油が入り込む余地があると思います。


かけすぎないように一垂らしがポイントです。

藤椒油にも挑戦

花椒油を作ったら藤椒油にも挑戦してみましょう。


藤椒とは青山椒の別名で、花椒が熟した山椒の実の皮からできているのに対し、藤椒は若い実の皮からできています。


青山椒=藤椒


繊細で上品、より香り高いのが特徴で、花椒ほどの辛さはないものの、花椒と組み合わせることでより複雑な味わいを生み出すことができます。


基本的には花椒を青山椒に変えれば藤椒油になります。より中華を極めたい方は挑戦して使い分けてみたいですね。

ここまでできたら麻辣味の"麻"の部分は極めたといっていいでしょう。


今回筆者が作ったように花椒と青山椒をブレンドして藤椒油と花椒油の中間のものを作っても便利ですね。

自家製花椒油(ホアジャオオイル)の作り方と使い方のまとめ

花椒油はものすごく簡単に自家製できます。


これだけで本場の味、いわゆる四川風(唐辛子、豆板醤、花椒を用いる辛い系統の中華料理)を再現できると思いますよ!ぜひお試しください。


どうしても自家製はめんどう・・・という方は既成の花椒油を購入するのもアリかも?




www.oishikerya.com
花椒油を自家製したら次は辣油を自家製して本格中華の味わいをより極めていきましょう。




合わせて読みたい記事
www.oishikerya.com
www.oishikerya.com
www.oishikerya.com
www.oishikerya.com